img img img
image
登録すると広告が削除されます

一眼レフカメラについて質問です。 初心者の場合、「sonyのZV-E10ⅱ」と「CanonのR

img

一眼レフカメラについて質問です。。

初心者の場合、「sonyのZV-E10ⅱ」と「CanonのR10」だとどちらがおすすめでしょうか。。

良い点悪い点などご教示いただけると幸いです。。

一眼レフカメラについて質問です。。

初心者の場合、「sonyのZV-E10ⅱ」と「CanonのR10」だとどちらがおすすめでしょうか。。

良い点悪い点などご教示いただけると幸いです。。

デジタル一眼レフ33 キヤノンのその機種はエントリー向け(初心者向け)カメラです。。

このはいかがでか? 動画をメインにするかどうかですね。。

ZV-E10ⅡはVLOGCAMとも言われるように動画に重きを置いています。。

このため、以下のような差がR10とはあります。。

①ファインダーがない。。

カメラを趣味にする人はファインダーを覗いて撮る人も多く、日中の屋外など液晶が見にくいときの撮影で便利なファインダーがZV-E10Ⅱにはない。。

②内蔵フラッシュがない。。

R10などのミラーレス一眼のエントリー機には比較的多くの機種に内蔵フラッシュが搭載され、暗めの室内や屋外での日中シンクロ撮影など、それなりのフラッシュ性能で良いなら、内蔵フラッシュが活躍する場面もあります。。

③ZV-E10Ⅱはボタン配置が動画向けで、動画撮影ボタンが大きく配置されるなど、写真を主にする人にとっては使いにくいかも ④ZV-E10Ⅱの内蔵マイクはそれなりの性能で、他のミラーレス一眼のしょぼい内蔵マイクに比べ良いものが付いていると評価されている。。

といったところの違いでしょうか ③の操作性については、R10にはメインダイヤルとサブダイヤルがあり、絞り優先モードでは、絞りと露出が割り当てられ、シャッタースピード優先モードではシャッタースピードと露出。。

マニュアル撮影では絞りとシャッタースピードが割り当てられ、こう設定をささっと変更撮るにはこう写真機と充分なダイヤルやボタン配置のが便利。。

それと、ZV-E10Ⅱの標準キットレンズでは、電動ズームが付いており、本体のズームレバーでの操作ができる。。

これは、動画に必要な機能で、R10などのキットレンズに付属する、ズームが、レンズのズームリングを手動で回転させるようなものでは、動画撮影中のズーミングは手動で行うと必ずブレると言っていいほど難しい。。

ただ、ZV-E10Ⅱのダブルズームキットに付いてくる望遠ズームレンズは手動ズームなので、望遠での撮影では同条件です。。

といった違いです 動画撮影を便利に、スムーズに。。

といった要望がないのなら、ZV-E10Ⅱを選ぶ必要性は薄いと思います。。

R10をを選んだ方が良いでしょう。。

どういった撮影を行うか?次第なところはありますが、 まず、同様のエントリー機の中ではR10のAF性能は定評があるため、特に動く被写体に連写でAFを合致させるなどには有利。。

ここが参考になります。。

動く人物への合焦率をサイト独自に検証います。。

この検証が100%正しいわけでもないでしょうが、合焦率が90%越えの機種に比べ80%にも満たない機種があり、概ね世間で評価されているAF性能を示いると思います。。

さらに返信を表示(4件) 欠点: ファインダーがないから、手振れしやすい、テーブルの上の料理など近いものが撮りにくい。。

ソニーに共通することだが、キットレンズの画質が悪い。。

ソニーファンはレンズを別に買うことを勧めるが、それだと総額がかなり高くなる。。

利点: ファンはマイクロフォーサーズより画質が良いと信じている。。

実際はレンズの性能がマイクロフォーサーズが圧倒的に上なのだが、信ずるものは救われる。。

「CanonのR10」 欠点: APS-Cのレンズの種類が少ない。。

ソニーやニコンも同じ。。

最終的にフルサイズに移行せざるを得ないレンズのラインナップ。。

小型センサーで行くならオリンパス、パナソニック、富士フイルムのレンズのラインナップが完結いる。。

利点: 専用ソフトの現像ソフトのDPP4が高機能で使いやすい。。

ソニーのImaging Edgeは評判が悪いようで、ソニーファンは大抵高価なLightroomを使っている。。

キヤノンの利点はソフト。。

ハード面で一番の項目はないが、総合点で大きな欠点がない。。

強いて言えばレンズのラインナップだが、そこはソニーも同じ。。

画質を優先させるなら、レンズの性能が高いメーカー、具体的には、ニコン、オリンパス(OMデジタルソリューションズ)、パナソニック、富士フイルム。。

添付の写真はファインダーがあるソニーのミラーレスカメラにオリンパスの古いレンズを付けて撮りま。。

古いレンズでもソニーの今のよりは上と思う。。

その価格帯なら、Z50Ⅱなんかも良いと思います。。

撮影対象が何かわかりませんが、どれも性能的には初心者には十分でしょう。。

実際に店頭でファインダーをのぞいたり、触ったり使いやすそうと思うものを選ぶと良いと思います。。