2歳児の子供がいて共働き わたしパート(9時〜14時の週3、4) 夫は正社員(年収500万)...
9:27442歳児の子供がいて共働き わたしパート(9時〜14時の週3、4) 夫は正社員(年収500万)です。。
子供の検診や風邪の関係で休みが数回あり 出勤希望のところが、休みされて2歳児の子供がいて共働き わたしパート(9時〜14時の週3、4) 夫は正社員(年収500万)です。。
子供の検診や風邪の関係で休みが数回あり 出勤希望のところが、休みされて 出勤日数を減らされてしまいま。。
まだ2歳児なので、保育料もかかってますし それを差し引いて残るお金が少なくて 働いて、意味あるのかな?と思えてきて 転職を考えています。。
子供の風邪だって、月1あるかないかで 検診も保育園から強制と言われてるので仕方ない 土日、祝も仕事がある職場の中、わたしの夫は 土、祝は関係なく仕事ありますし 日曜日も、お願いされることがあるので わたしは仕事へ出れません。。
頼れる人も近くにいないため、無理です。。
転職先ですが、薬局事務パートを考えてます。。
(わたし医療事務二級保持、内科医療事務2年) 平日のみで週4〜5、10時〜18時と 12時〜18時の2つのどちらかを選ぶらしいです。。
わたしは、今扶養内で働いてますが 国保に入って、10〜18、週5で入ろうかと 思っています。。
ただ、今は16時迎えなのに18時に変わって 子供が可哀想なのかな。。
だったり、家のことが できるのかも気掛かりです。。
風邪でお休みになったとき、収入から国保料 税金ものが引かれて、やれますかね? だったら、どうしますか?職場の悩み | 9:53転職らいくら手元に残るんですか? 18時までの勤務だと毎日延長になっちゃうんじゃないですかね。。
うちのところはやや田舎なので、早めに帰る子が多いです。。
子供達も早帰りいと言います。。
それなら仕事は3歳からでも良いのかなと思いま。。
無償化なので。。
このはいかがでか? 質問者 10:13今は3歳半で、2歳児クラスで 今年の4月から3歳児と免除です! なので、あと数ヶ月は今のパートで 耐えようかなと、、 会社から18時まで。。
と就労証明証をもらえば 延長にはならないんですが、迷いどころですね、 9:44転職後、そんなに働いて時給制のパートを選ぶメリットが無いと思いますが。。
で、そんなに週4とか5とか、長時間働く方が、子供の体調不良で休まれると企業側が困るので、パートの雇用形態だとまたすぐシフト減らされたりする可能性はあります。。
それならちゃんと有給を取れる正社員で選んだ方が良いと思いますけど。。
また、質問にも書いてあるように月数万程度しか稼げないなら、いま働く意味もあまりないと思います。。
幼稚園に入れてからでいいのでは。。
質問者 10:12今、2歳児で今年の4月から3歳児になるんです。。
あと数ヶ月で保育料免除なんです、、 9:39こんにちは どうせなら社保完備のところがいいと思います 資格も持ってるのだし! 主婦の働き方って難しいですよね 短時間で土日祝が休みの仕事なんてあまりないですもんね~ どうもサービス業になっちゃうし、そうすると土日祝も仕事だったりしますよね 国保に入るなら扶養に入ったままの方がいいような気もします も小さいし、質問者 10:11そうなんですよね( ; ; ) そこが、社保も完備るので 場合によっては正社員と雇用くれる ようです…… ただ、自信がなくて( ; ; ) 9:32>だったら、どうしますか? 絶対働かないですし、実際働いていなかったですし 働くことは1㍉も考えなかったです。。
>風邪でお休みになったとき、収入から国保料 税金ものが引かれて、やれますかね? やれなくはないと思いますが、保険料と税金のために出勤! みたいな日が出てくると思います。。
子どものためっていうか、どんな人にも「やらないライン」て あるじゃないですか。。
たとえば正社員を2つとか、パートを10件とか 掛け持ちはしないじゃないですか。。
2才のお子様がいてなんで週5で働こうと思うのかちょっと分からない感覚なんですが…。。
質問者 9:41え…と…、今時共働きなんてよくあるし 正社員とフルで働きてるママも多いですし 分からない感覚ではないと思うんですが、、 そこまで働きたいのは、子供が 小学生になった時、いつでも社会復帰 しやすくくて経験を積みたいんです…さらに返信を表示(5件)