古家の無償(0円)譲渡ついて質問です。 埼玉県のとある田舎町にある二階建戸建てに80代老夫婦が...
8:0511古家の無償(0円)譲渡ついて質問です。。
古家の無償(0円)譲渡ついて質問です。。
埼玉県のとある田舎町にある二階建戸建てに80代老夫婦が住んでいまが高齢につき同じ埼玉県の別の町に住む私50代(息子)と同居することになりま。。
老夫婦は健在です。。
昨年11月まで老夫婦が住んでいまので現在は空き家ですが中はきれいですぐにでも住むこと可能です。。
建物57坪、土地(敷地)50坪です。。
築70年程で建物は約8DKです。。
建物の所有権は老夫婦ですが、より年間5万円で借地います。。
固定資産税は建物のみ納税います。。
(年間3万円程) と話し合い、土地の売買はしない、更地に返もらうか、他人が住むならそれも良しと承諾を得ています。。
建物解体更地にするには見積もりを取って300万円程、それならだれかもらってくれないか? となった次第です。。
は仲介せず(仲介料がないため)知り合いやSNSなどを使って貰い主を探そうと考えています。。
に建物登記名義変更、売買契約書作成などをお願いする予定です。。
こんな段取りを考えていますが、何かほかに問題点などあるでしょうか?住宅17 9:49老夫婦ということですのでその建物は将来相続財産になる可能性が高いものになります。。
それを他者に贈与(無償で譲り渡す)するということは生前贈与となります。。
そ建物の資産価値が固定資産税から推測すると300万円(評価額200万円ぐらい)になるかと思いますので贈与税が発生する事やもしその後相続が発生場合は相続税や遺留分などの問題も発生する可能性があります。。
なので無償で建物を譲り受ける場合それらの事をちゃんとご理解いただける方にそ契約時(司法書士の方に相談ください)にちゃんと書いてもらいましょう。。
後にトラブルにならないようにね。。
このはいかがでか?