中古一戸建ての購入を検討しています。 自身は昔建築系の仕事をしており(今は違う職種)建築士の資...
8:2022中古一戸建ての購入を検討います。。
自身は昔建築系の仕事をおり(今は違う職種)建築士の資格も有おります。。
最近、中古の一戸建ての購入を検討いて、中古一戸建ての購入を検討います。。
自身は昔建築系の仕事をおり(今は違う職種)建築士の資格も有おります。。
最近、中古の一戸建ての購入を検討いて、 建物の仕様を確認く、売り主(不動産屋経由で)から設計図をお借りしま。。
が、矩計図も構造に関係する図面(耐力壁の配置図)断熱の仕様等々が一切分からない確認申請時の簡素な図面しかありません。。
中古住宅はこんなものなのでしょうか?ちなみに注文住宅の物件です。。
9:42民間の仕事ならいちいち全部かかないので、矩計図が共通なら書かないと思います。。
んで、断熱っていうけど、省エネ法の改正って平成の終わりくらいなので、それ以前なら断熱の計算なんてしませんからやってない可能性すらあると思います。。
確認申請は基準法の規則通りなので、平面立面断面建具くらいが基本で、普通は矩計図や詳細図は添付しません。。
昔とか書いてる人がいますけど、今もその基準は一緒です。。
確認申請に全部の図面をつけるのは入社1年生くらいのものです。。
このはいかがでか? 8:55設計の仕事は、されていないのですね、昔は、配置図、平面図、立面図の3枚の図面だけで、確認申請は通っていま。。
中間検査も無かった時代の話です。。