img img img

息子が大学院生になってから生活の様子が変わり、週に一度しか大学へ行かず、残りは週一バイト、4〜5日

cont
image
6:5息子が大学院生になってから生活の様子が変わり、週に一度しか大学へ行かず、残りは週一バイト、4〜5日遊びに出かけそのうち半分は日付けが変わってからの帰宅です。。

息子が大学院生になってから生活の様子が変わり、週に一度しか大学へ行かず、残りは週一バイト、4〜5日遊びに出かけそのうち半分は日付けが変わってからの帰宅です。。

バイト代ではお小遣いが足りず、卒業旅行や留学にと貯めていたお金を切り崩いるようです。。

就活は順調に進めているようですが、遊ぶために院に進学ような今の息子の生活に親と呆れています。。

注意をすると大学に行けばいいんだろうと開き直りますが、その態度にも授業料、生活費と全て親に面倒みてもらい、4年間の後さらに院に行っているという事実をどう理解いるのか?このような状況の時親とどうされますか? ちなみに同居です。。

家族関係の悩み | カテゴリマスター 9:33文系のことは全く知りません。。

我々理工系なら, が修士号を取得する可能性はゼロです。。

既にごがある ように,退学予定なのではないですか?このはいかがでか? 8:36>このような状況の時親とどうされますか? 話し合い。。

7:21就職浪人の仮面院生でしょ。。

就活がうまくいけばさっさと退学するつもりで研究なんかやらないんです。。

指導教員も承知の上で放置るはずですよ。。

やる気のないやつは研究室に来ないほうが被害が少ない。。

就職ら「無駄だった学費」を返済させましょう。。

質問者 9:42主人もやる気のない生徒には重要じゃない研究をさせてるんだろうと言っています。。

奨学金も借りずに院まで行く事への感謝や何故遊びに時間を費やせてるかを考えれない我が子が情けないです。。

無駄だった学費返済、主人と相談みます。。

7:02困りごとを電話相談できる公的機関を利用するのはどうですか? 9:34ありがとうございます。。

一度ホームページ見てみますさらに返信を表示(1件) 6:59授業日数が足りており、就活も進んでいるなら良いのではないですか? 遊ぶ経験って大学時代くらいの今しかできないですし良い経験だと思います。。

私にも息子がいますが家からでずダラダラ過ごいるより友人たちと青春を謳歌もらいたいと思います。。

留学費用や卒業費用が足りないと言い出ら自分で稼げと言いますが特にそこについて何も言ってないならそれでいいのではないでしょうか もしそこでお金を要求するようならお灸をすえます。。

質問者 9:33そのように考えようとこの一年いたのですが、自分で選んだプラス2年の大学院への進学という点で、つい遊びに使う2年なら自分で学費、生活費を出せばとモヤモヤする日々です。。

ご意見を参考にあと1年どう息子と向き合うか考えてみます。。

ありがとうございま。。