日産e-POWERについて、質問です。 ホンダとの合併騒動で、日産のe-POWERの燃費が悪い...
9:4844日産e-POWERについて、質問です。。
ホンダとの合併騒動で、日産のe-POWERの燃費が悪いことを知りま。。
日産e-POWERについて、質問です。。
ホンダとの合併騒動で、日産のe-POWERの燃費が悪いことを知りま。。
海外(特にアメリカ?)では、高速での燃費が悪いので、売れないとされているようですが、いくつか疑問があります。。
①海外では、そんなにも高速での移動が多いのでしょうか。。
(高速での移動が多いとは思いますが、実際の燃費以上にマイナスイメージが大きい?) ②日本での一般的なユーザーにとって、他社のHVと比べて、どの程度燃費で負けているのでしょうか。。
③ホンダのHVが出たときに、トヨタと比べて笑われていた気がするのですが、今のホンダのHV技術は、トヨタにも負けない物なのでしょうか。。
④日産は急遽、新型e-POWERを発表ようですが、それでもやはりホンダのHVの方が、技術的には上なのでしょうか。。
自動車 | モータースポーツ29「Q&Aランキングに投票PayPayポイントくじをもらおう!」キャンペーン実施中!詳しくはこちら。。
キャンペーン対象の質問は「」→「参加する」に変更されています。。
「参加する()」を押質問に新しいがつくとMy知恵袋に通知がきます。。
「参加する()」を押後に解除はできません。。
(4件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 1IR 10:18先ず、アメリカの幹線道路は75mph(120km/h)で流れています。。
私も通勤で片道30分は幹線道路を75mphで走ってますね。。
次にトヨタのハイブリッドですが、買いかぶり過ぎです。。
プリウスは燃費優先の為にエンジン駆動とモーター駆動を複雑に制御たので、アクセルレスポンス悪く、散々に言われま。。
また、高速一定速の燃費はエンジン駆動が一番燃費良いのですが、プリウスは高速燃費はデミオに勝てず、これも散々言われま。。
また、e-powerのノートの俊敏な加速が好評でバカ売れ影響で、トヨタはモーター中心の走行に舵をきりバッテリー容量を上げてPHEVをだきます。。
つまりトヨタがe-power や電気自動車に制御を寄せて来たんです。。
突き詰めていくと、e-powerに近いがプラグイン充電もできて、エンジン駆動もあるものが良い-これを実現いるのが三菱のPHEVですが、これは三菱と日産が共同開発ものです。。
(アウトランダーとエクストレイルは兄弟車) 次期e-powerが改善されている可能性は大いにありますね。。
このはいかがでか? 10:13e-POWERって、エンジンで発電電気でバッテリーに充電その電気でモーターを動かすというものだと思いますが、高速になればモーターが電気をより使うようになるので、バッテリーの電気では足りず、エンジンで充電するので燃費が悪くなるということでしょう、簡単に言えば。。
まぁ素人でもわかりますから。。
10:06そもそもハイブリッドはエネルギー増やすものではなく、減速時のエネルギーを電力に換えて次の発進時や加速時に有効利用する装置です。。
10:00①北米の場合は日本の比では無いくらい広大 ②セレナe-powerとノアのガソリンで比較もノアの方が良い 友人の購入検討で比較みてワロタ ③ホンダのハイブリッドの初期は今と異なったから トヨタはモータを主体とエンジンは補助、ホンダはエンジン主体でモータは補助 考え方の違いで笑われるほどでは無い ④技術云々ではなく考え方が全く異なる e-powerはオルタネータ(発電機)をモータと使用するため、本当に僅かなアシスト程度の動力補助。。
また駆動用バッテリも小さい。。
技術云々ではなく動力補助と考えた場合に、考え方が全く異なるため技術が上だ下だと言う事では無い。。